虎魚/オコゼ

虎魚/オコゼの概要

オコゼは生息する位置によって異なる体色を持っており、黄色や赤、黒など様々です。移動することはあまりなく、砂泥地を好みます。九州が主な産地であり、関東より南側に分布しています。ひれはそれぞれ尖って大きくなっており、上側に向いた口が特徴です。仲間となる種類では、ミシマやオニ虎魚があります。ミシマ虎魚は加工品にされて練り物などに利用されることが多く、肉質は固く、白身であっさりしています。分布域は日本沿岸から南シナ海にいたる範囲で、全長はおよそ三十センチ程度です。オニ虎魚は煮物やから揚げ、天ぷら、刺身といった形で利用されることが多く、全長は凡そ二十センチ程度です。砂泥底を好み、分布域は日本中部から東シナ海沿岸にいたる範囲です。一般に食卓に並べられるのはオニ虎魚といわれています。白身で脂肪分があまりなく、癖のないあっさりとした食感です。尚、オコゼは別名で、シラオコゼやオコジョと呼ばれることもあります。

オコゼ/期待される効能・効果

アレルギーを抑えたり、骨を丈夫にしたりする働きがあると言われています。また、肝機能や骨を丈夫にし、細胞の老化を防ぐ作用もあるとされます。その他、血栓の形成を防いだり、貧血を改善する他、生活習慣病である高血圧や動脈硬化の予防にも役立つと考えられています。含有される成分では、ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA/IPA)、ビタミンB12、カリウム、カルシウム、マンガンなどがあります。ドコサヘキサエン酸はコレステロールを減少させたり、癌の予防に有用とされます。また、アレルギー症状を和らげたり、記憶力を高めたりする作用があると言われています。更に神経組織作用を保つ働きや老人性認知症の改善に有用とされます。エイコサペンタエン酸はDHAより優れた血栓抑制やコレステロール低下作用があると言われています。またアレルギー症状を和らげたり、癌を予防する働きがあると言われています。その他、高血圧や動脈硬化の予防に有用とされており、血液の流れを向上させると考えられています。ビタミンB12は貧血予防に有用とされています。カリウムは余分なナトリウムを排泄する役割があると言われており、高血圧の予防に役立つと考えられています。マンガンはカルシウムと共に骨を強化する働きがあると言われています。