饂飩/ウドン

饂飩/ウドンの概要

  • udon
  • udon-1
饂飩は、今日では機械製麺が中心となっていますが、元来食塩水を小麦粉に添加して練って伸ばしたものを切って作ります。その原型と考えられているのが索餅(さくぺい)と呼ばれる唐菓子であり、もともと遣唐使から教わったものと推測されています。また、コントンと呼ばれる唐菓子は手打ち麺の原型と推測されており、これは中国から奈良時代に日本へ取り入れられたと考えられています。饂飩の種類では、生麺と乾麺、そしてゆで麺があります。生麺の饂飩は食味の評価が高い一方で、ゆでる時間を少々要します。切断した生地を直接麺にしたものです。乾麺は乾燥させた生麺のことを言います。湯で麺は、再度温めて食べる麺を指していて、通常、加熱殺菌処理が施されて袋詰めになって流通しています。生麺をゆでたものとなります。

ウドン/期待される効能・効果

饂飩は主にエネルギー源としての栄養価しかありません。含有されるうどんの成分では蛋白質や脂質、炭水化物、ビタミンB1、カリウム、ナトリウムなどがあります。ビタミンB1には糖質の代謝や疲労回復などの作用がありますが、水溶性であるため、ウドンをゆでた際に溶け出てしまいます。また、カリウムには余分なナトリウムを排泄する作用がありますが、こちらもゆでると溶け出てしまいます。このため、口の中に入る時には、主に炭水化物がほとんどであり、僅かに蛋白質が摂取できる程度です。ただ、病後や胃腸の障害が見られる際にはよくエネルギー源として利用される傾向にあります。