心臓カテーテル検査と冠動脈造影検査

カテーテルは細長い管をした形状のもので、これを腕及び太股(ふともも)、肘(ひじ)といった付け根部分の動脈から挿入して用いられています。細さは一ミリから二ミリ程度のもので、これを冠動脈(かんどうみゃく)まで入れます。冠動脈は、血液を心臓に供給している血管のことを言いますが、ここから造影剤を注入し、X線撮影を行ったり、心臓及び血管の心拍出量や血圧を調べたりします。造影剤は、胃を調べる際のバリウム検査と似たようなもので、これによって白く血管が浮かび上がった状態で写し出されるため、血管のどの部分が詰まったり細くなっているかが判断できるようになります。通常、胸を調べる際は胸部X線写真を利用しますが、狭心症及び心筋梗塞といった病気ではハッキリ映し出されないとされています。そこで心臓カテーテル検査或いは冠動脈造影検査と言われる方法で、病変を詳しく調べて行きます。狭心症及び心筋梗塞といった病気などで何度も発作を起こしている人にとっては、治療方針を決定するためにも必要不可欠な検査方法となっています。利用ケースでは、こういった検査の他、心臓手術を実施した後、再狭窄が発生しているか、或いは心臓及び冠動脈の状況を見るため、また検査の最中にそのまま治療するといった場合に用いられています。