アラスカメヌケ


  • 単品栄養価
  • 成分合計
  • カロリー

アラスカメヌケ/アラスカめぬけ・生

「アラスカメヌケ/ アラスカめぬけ・生」に関して100g中の カロリーを国の基準で評価した場合、5.25%含有し、105k カロリーです。食品の 栄養価としてこの基準に対し、最も多い値で含まれる100g中の 成分は、ビタミンB12(66.67%:1.6μg)、次はビタミンD(54.55%:3μg)、そして、ナイアシン(35%:4.2mg)、蛋白質(34.4%:17.2g)、n-3系脂肪酸(32.5%:0.52g)、となります。また、耐容上限量が定められた 成分の過剰はありません。
成分バランス達成率 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆11%
更に分析 >>

アラスカメヌケ


白身魚で、その食味にも癖がなく、市場へはアカウオの名称で出回っています。生息域は、ベーリング海やオホーツク海、北海道などとなっており、特に北太平洋において漁獲されたアラスカ眼抜が日本の市場に冷凍ものとして出回っています。フサカサゴ科に属し、成長すると体はおよそ四十センチ程度にまでなります。市場に出回っている多くのアラスカ眼抜は、輸入物であるため、鮮魚はほとんどありません。特にカナダやアメリカ、ロシア産の冷凍ものが多いと言われています。深海に生息しているアラスカ眼抜を漁獲によって引き上げる際、目玉が飛び出てしまうのが特徴です。これは、深海より急激に引き上げられるためで、眼が抜けるような感じになるところからアラスカ眼抜と呼ばれるようになりました。一般には、アカウオの他、粕漬けや味噌漬けにしたものがアコウダイの名称で呼ばれることもあります。旬は春で、調理の際は、干物をはじめ、しょうゆ漬け、かす漬け、西京漬けといったものに利用されています。尚、眼抜類は、大型の魚で深海に生息し、赤色の体色をもったフサカサゴ科に分類される魚を総称して言います。漁獲によって深海から急激に引き上げる際、水圧が低下するため、目玉が飛び出るといった現象がおきます。脂がのるのは、秋から冬にかけてで、刺身や鍋物に用いられています。
別名:あかうお切り身