皮剥/カワハギ

皮剥/カワハギの概要

カワハギはとても硬い皮を持っており、表面はザラザラしています。その形状からヤスリの代わりに乾燥させたものが代用になります。また、調理する際にはこの皮を剥離するため、皮剥と呼ばれるようになったそうです。仲間となる皮剥の種類では、ウマヅラ、ハクセイ、ウスバハギがあります。ウマヅラハギは、その細長い口の形状が馬の顔に酷似することからついた名称だと言われています。国内の分布域は北海道より南側ですが、東シナ海やアフリカの南側にいたる範囲にも見られます。ハクセイハギは熱帯地域に見られる種類ですが、国内では相模湾より南側に生息しています。ウスバハギは特徴のある模様がない種類で、分布域は熱帯及び温帯の海域となります。皮剥そのものは、ツノコやハゲと呼ばれることもあり、食感は河豚(フグ)に類似すると言われています。毒は持っていませんが、その味もフグに似ており、味わいはあっさりしています。白身魚であり、皮剥はフグの代わりに用いられることもあります。

カワハギ/期待される効能・効果

かわはぎには、癌やアレルギー、血栓の形成を抑制する作用があると言われています。また、肝機能や骨を強める他、脳の働きを保つのを改善する役割があるとされます。その他、高血圧や動脈硬化の予防にも有用とされます。含有される成分には、ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA/IPA)、ビタミンD、ビタミンB6などがあります。ドコサヘキサエン酸は癌予防やコレステロール値低下作用、老人性認知症改善、記憶力向上、アレルギー症状緩和などの役割があると言われています。エイコサペンタエン酸は抗血栓やアレルギー症状の改善作用があるとされます。また、癌や高血圧、動脈硬化の予防にも有用とされます。ビタミンDはカルシウムの吸収を高め、歯や骨を強化する働きがあると言われています。ビタミンB6はインスリン分泌促進作用があると言われており、糖尿病の予防に有用とされます。また、アミノ酸や脂質代謝を補助する働きがあると言われています。