メタデ


  • 単品栄養価
  • 成分合計
  • カロリー

メタデ・芽ばえ・生

「 メタデ・芽ばえ・生」に関して100g中の カロリーを国の基準で評価した場合、2.15%含有し、43k カロリーです。食品の 栄養価としてこの基準に対し、最も多い値で含まれる100g中の 成分は、ビタミンK(240%:360μg)、次はマンガン(218.86%:7.66mg)、そして、ビタミンE(80%:4.8mg)、ビタミンC(67%:67mg)、ビタミンA(58.57%:410μg)、となります。また、耐容上限量が定められた 成分の過剰はありません。
成分バランス達成率 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆13%
更に分析 >>

メタデ


香辛料として古くから用いられてきたもので、タデは湿地や川辺など全国各地に自生しています。幼葉は淡紅色をしていて、辛味を持っており、これが魚の生臭さと、毒を取り除くとされています。現在一般に普及しているメタデは、種子を発芽させ、収穫は子葉の時に行って利用されています。代用品として利用されるのはホンタデというもので、緑色の葉を有しているものがアイタデ或いはアオタデと言います。タデ科タデ属に分類され、マタデ或いはヤナギタデとも呼ばれます。利用法によって多くの名称を持ちますが、食用に使われるタデは、その全てがヤナギタデの変種、或いは品種となります。どの品種も特有の辛味成分を含んでおり、日本では和風香辛料として使われています。メタデは、アオタデとベニタデがあり、アオタデは、ホソバタデやアオタデといったヤナギタデの変種で、これらの子葉を収穫して利用します。ベニタデはヤナギタデの子葉を収穫したものとなります。アザブタデは、エドタデとも呼ばれ、魚料理や薬味として麺類などに利用されています。また同様に使われるイトタデはエドタデより細い葉を有します。アオタデは、その葉の形状から笹タデとも呼ばれ、すり潰した若芽や本葉を用いたりします。