玉筋魚/イカナゴ

玉筋魚/イカナゴの概要

イカナゴの名称は古語からきており、糸状に細長い魚という意味を含んでいます。玉筋魚は銀白色の腹側と暗灰色の背側になっており、砂が連なる海底で群れをなして浅めの水深に生息しています。国内では沖縄以外に玉筋魚が分布しており、特に太平洋沿岸の北側に見られます。別名では小女子(こうなご)とも言われており、稚魚が釘煮に利用されています。これがやや育つと、しらす干しに用いられる他、餌として養殖魚に与えられることもあります。尚、玉筋魚はカナギとも呼ばれています。

イカナゴ/期待される効能・効果

玉筋魚は、視力を保つのを改善したり、脳の働きを保つのを改善する作用があると言われています。また、骨や肝機能を強化したり、貧血改善、血栓防止の働きがあるとされます。その他、高血圧や動脈硬化の予防にも有用とされます。含有される成分では、ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA/IPA)、ビタミンB1・B2・A・D、カルシウムなどがあります。ドコサヘキサエン酸は不飽和脂肪酸であり、IPAを介してα-リノレン酸から作られます。癌を予防したり、アレルギー症状であるアトピー性皮膚炎を改善する作用があると言われています。また、コレステロールを減少させたり、記憶力を高める働きがあると考えられています。エイコサペンタエン酸は癌予防の他、血栓の形成の抑制やアレルギー症状の改善、高血圧や動脈硬化の予防といった作用があると考えられています。ビタミンB1やB2は疲労回復に有用とされている成分であり、新陳代謝を促す働きがあると言われています。ビタミンAは視力低下の防止や免疫力を高める作用があるとされます。ビタミンDは骨の強化につながる成分です。