水松貝/海松貝/ミルガイ

水松貝/ミルガイの概要

ミルガイは水管を引っ込める時、その部分にくっついたミルという海藻を食べているように見える形状からミルガイ(水松貝もしくは海松貝)と呼ばれるようになったそうです。内湾の砂泥底で、およそ数十メートルの水深に見られ、かつては日本各地に分布していたとされます。水松貝の殻皮は厚く、その色調は褐色であり、灰白色をした殻色を持っています。正式名称はミルクイですが、一般には水松貝と呼ばれています。太い水管が露出しているため、二枚の貝は完全には閉じられていません。およそ十五センチ程度の大きさに成長し、食用にされるのは水管部分です。ナミガイは白ミルのことで、現在水松貝の代用として、市場へ流通しています。尚、みるがいは別名で、海松食(みるくい)と呼ばれ、漢字では、水松食(みるくい)とも書きます。

ミルガイ/期待される効能・効果

味覚の機能を保つのを改善したり、眼精疲労の回復に有用とされます。また、貧血を改善したり、肝機能を高める作用があるとされます。その他、糖尿病や高血圧、動脈硬化の予防に役立つと考えられています。含有される成分では、ベタインやタウリン、鉄、リン、カリウム、カルシウムなどがあります。ベタインは胆汁生成を促し、脂質代謝を高め、コレステロールを下げる働きがあると言われています。また肝機能を向上させる作用があると言われている成分であり、アミノ酸系に属する窒素化合物です。いわゆる旨み成分でもあります。タウリンは交感神経を緩和し、血圧を下げて正常化に働きかけると言われています。また、コレステロール代謝からその排泄を促し、血液内のコレステロールを低下させる働きがあると言われています。更に心機能や肝臓の解毒作用を高めたり、眼精疲労の改善や糖尿病を防ぐ効果があると考えられています。鉄は貧血を予防する役割があるとされており、リンはカルシウムと共に歯や骨を形成しています。カリウムは細胞内の酵素反応を補助する他、細胞浸透圧を調節する作用があると言われています。カルシウムはイライラを鎮めたり、骨を丈夫にする働きがあると考えられています。