岩海苔(素干し)


  • 単品栄養価
  • 成分合計
  • カロリー

岩海苔/いわ海苔/ノリ・素干し

「岩海苔/ いわ海苔/ノリ・素干し」に関して100g中の カロリーを国の基準で評価した場合、7.55%含有し、151k カロリーです。食品の 栄養価としてこの基準に対し、最も多い値で含まれる100g中の 成分は、ビタミンB12(1662.5%:39.9μg)、次はビタミンK(1133.33%:1700μg)、そして、葉酸(625%:1500μg)、(460%:48.3mg)、ビタミンA(328.57%:2300μg)、となります。また、100%以上は「必要量」以上を満たし、耐容上限量を超える「葉酸」「」では過剰摂取となります。
成分バランス達成率 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆0%
更に分析 >>

岩海苔


雌雄同体で、ウシケ海苔科アマ海苔属に分類されます。いわゆる岩ノリの多くは、丸葉甘海苔(まるばあまノリ)のことを指しています。生長すると凡そ五センチ程度となり、見た目は黄紅色或いは紫紅色になっています。鋸歯状の突起が体の辺縁に見え、円形に近くなっています。体は柔らかく、内海及び外海の岩に見られます。日本では、九州や瀬戸内海、また、日本沿岸で海水の飛沫を多く受けている岩礁域に見られ、海外では、朝鮮半島や台湾、南西諸島の島々に分布しています。冬から初夏にかけて増殖し、旬は十二月から二月にかけてとなります。調理では、すいて干しノリにされたり、汁物、佃煮などに利用されています。日本で有名な岩ノリでは、「いずノリ」と呼ばれる伊豆半島産のものや「うるっぷいノリ」と言われる出雲十六島産のものが知られています。丸葉甘ノリや十六島海苔(うっぷるいノリ)の他、「つくしあまノリ」、「すさびノリ」、「黒海苔(くろノリ)」、「たさ」、「こすじノリ」、「牛毛苔(うしけノリ)」などがあります。何れも、ウシケノリ科アマノリ属に分類されるものです。尚、うっぷるいノリは、濃紅色の体を持ち、幅広い腎臓のそれによくにた形状の基部を有しています。また、縁に鋸歯は見られず、成長すると五十センチ以上になることもあります。雌雄異体であり、冬に増殖します。
岩海苔/いわノリ・素干し