- 単品栄養価
- 成分合計
- カロリー
ムツ・生
「 ムツ・生」に関して100g中の カロリーを国の基準で評価した場合、9.45%含有し、189k カロリーです。食品の 栄養価としてこの基準に対し、最も多い値で含まれる100g中の 成分は、ビタミンB12(79.17%:1.9μg)、次はビタミンD(72.73%:4μg)、そして、ナイアシン(45%:5.4mg)、n-3系脂肪酸(39.38%:0.63g)、蛋白質(33.4%:16.7g)、となります。また、耐容上限量が定められた 成分の過剰はありません。
成分バランス達成率 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ | 13% |
ムツ
ムツ(鯥)は、鋭い歯を持ち、吻と目は大きくなっているのが特徴です。形状は紡錘形で、体色は全体として金紫褐色をしています。また、口の中は青黒色になっており、腹部は淡い紫黒色をしています。背部は、紫黒色をしており、水深数百メートルの岩礁周辺に生息しています。この魚の名称は、四国の方言に由来しているもので、脂っこいを意味します。漁獲の際は、定置網(ていちあみ)や底曳網(そこびきあみ)、そして釣りなどによって行われています。旬は十二月から二月にかけてで、特に脂の乗った冬のむつを寒むつと呼んでいます。成長すると体は凡そ一メートル以上に及び、十月から三月にかけてが産卵期となります。「ムツこ」はこの魚の卵のことで、身よりも人気が有ります。白身魚であるこの魚は冬が食べごろになり、調理では、刺身をはじめ、煮魚、焼き魚、酢の物、鍋物、ちり鍋、塩焼き、粕漬け、味噌漬けなどに利用されています。卵巣のむつこは、椀物や煮付けに利用され、また精巣も煮付けや鍋物などに使われています。むつ科に分類されるむつは、北海道より南側に分布していますが、若幼魚は、沿岸の浅瀬において漁獲されています。また、この若幼魚のことを小むつと言います。その他、地方によってはこの魚のことを、むつゴロウ、ロクノウオ、オキむつなどと呼ぶこともあります。