鮗/子の代/コノシロ

鮗/コノシロの概要

コノシロは浅い沿岸に見られる魚で、細い体をしています。黒点がエラブタ後部に見られ、成長すると凡そ25センチ程度の全長になります。かつて、子供の健康を願って、供え物として鮗が利用されていたことから「子の代」と呼ばれるようになったのではないかと推測されています。仲間となる鮗の種類ではドロクイが知られており、日本では沖縄に見られます。鮗に類似し、分布域は、日本の南側や朝鮮半島にいたる範囲です。口は顎先より突出しています。鮗そのものは、ツナシや小鰭(こはだ)、シンコとも呼ばれていますが、いわゆる出世魚であるため、成長に伴って呼び名も変化します。幼魚はシンコと言われており、成魚にいたる前は鳥取でママカリ、関東でコハダと言われています。このしろは成魚になったものを指します。

コノシロ/期待される効能・効果

アレルギーや細胞の老化、血栓の形成を防止する作用があると言われています。また、骨を丈夫にしたり、貧血の改善に有用とされます。その他、老人性認知症や動脈硬化の予防に役立つと考えられています。含有される成分では、ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA/IPA)、ビタミンE、カルシウム、鉄、銅などがあります。ドコサヘキサエン酸は癌予防や記憶力向上、老人性認知症やアレルギー症状の改善に有用とされます。またコレステロールを減少させる効果があると言われています。エイコサペンタエン酸は高血圧や動脈硬化、癌の予防に役立つとされる他、コレステロールを下げたり、血栓の形成を抑制する働きがあると考えられています。また、アレルギー症状である喘息やアトピー性皮膚炎を軽減する作用があるとされます。ビタミンEは、細胞膜保護作用や脂質酸化防止の働きがあると言われています。カルシウムは骨を丈夫にする他、イライラを鎮める作用があるとされます。鉄は、酸素の運搬や造血に関わっており、銅は鉄の吸収を促す働きがあると考えられています。