水菜/ミズナ

水菜/ミズナの概要

ミズナはかつて土と水のみで栽培していたことから水菜と呼ばれるようになったと伝えられています。また、千筋京水菜や京菜、京水菜との別名は、昔から京都で肥料を用いずに栽培されてきたことに由来しています。今日では全国に伝播していますが、地域によっては京菜の名称で水菜が伝わった所もあります。千筋京みずなの名称は、葉が非常に多く、切れ込みが幾つも見られるところに由来します。ハウスを使った小株周年栽培と大株仕立てといった昔ながらの方法が採用されています。仲間となるミズナの種類では壬生菜(ミブナ)や茎広京菜、千筋ミズナといったものがあります。ミブナは切れ込みが葉に見られず、根もそれほど肥大しません。葉柄の色調は濃緑色をしており、ヘラ状で細長くなっています。特有の芳香と辛味があり、もともと京都の壬生で見つけられた品種です。茎広京菜は太い茎と幅広の葉が特徴であり、株も大きく浅い切れ込みが葉に見られます。主に関東において栽培されています。千筋ミズナは、白色の茎を持っており、名称の通り、切れ込みが数多く葉に見られます。主に関西において栽培されています。尚、みずなは上記以外の別名でヒイラギ菜や千筋菜と言われることもあります。

ミズナ/期待される効能・効果

便秘や皮膚の働きを維持する作用を改善させたり、免疫力を高める働きがあると言われています。また、血栓や癌の発生を防ぐ作用もあると言われています。その他、糖尿病や動脈硬化の予防にも有用とされます。含有されるみずなの成分では、食物繊維やアリルイソチオシアネート、グルコシノレート、ビタミンCなどがあります。食物繊維は糖尿病や癌、動脈硬化の予防に役立つと考えられていますが、これは腸内において糖質や有害物質、コレステロールなどが体内へ取り込まれてしまうのを邪魔する作用があると言われているためです。また、善玉菌を腸内で増加させることから整腸作用もあるとされます。アリルイソチオシアネートは血栓の発生を防いだり、癌の予防に有用とされます。イオウ化合物であり、辛味成分でもあります。グルコシノレートは解毒の機能を高め、発癌物質の排泄を促進させると言われています。