葱/ネギ

葱/ネギの概要

ネギは白い部分を白根、緑の部分を葉と呼びます。原産地は中国西部とされていて、葱はユリ科に属します。日本書紀などにも秋葱(あきぎ)の名称で葱に関することが記載されていて、古くから利用されていた野菜となります。葱の葉鞘部が白くなっているものは、光が葉鞘部にあたらないよう遮って栽培したもので、土寄せなどといった方法で行われています。葉鞘部だけを食用にするものは根深ねぎで、この葉鞘部を軟白(なんぱく)したものです。ネギの葉身部と共に葉鞘部を食用とするものは、葉ネギとなります。かつては、西日本で葉ネギの栽培が多く、東日本では根深ねぎの栽培が多かったのですが、施設の発達などといった理由により、現在では、西日本でも根深ねぎの栽培が増加し、反対に東日本でも葉ねぎの栽培が増えています。尚、ねぎに含有される硫化アリルは、消化液の分泌を活性化させ、食欲を増進させる働きがあると考えられています。

ネギ/期待される効能・効果

ねぎには、特有のねぎ臭と涙腺を刺激する成分がありますが、これは含硫化合物であるアリシンによるものです。アリシンは、ビタミンB1と結合することで、より吸収率の高い、より持続性のあるビタミンB1に変換されます。このことから、エネルギーの代謝を亢進し、疲労回復、スタミナ増強に役立つと言われています。また、血栓予防や白血球増加による免疫強化にも期待されています。その他、栄養価としては、白ねぎより葉ねぎの方が高いとされます。