大阪白菜/オオサカシロナの概要
オオサカシロナは、白菜(はくさい)と体菜(タイサイ)或いは、さんとうさい(山東菜)とたいさい(体菜)を交雑したものを言い、関西から広がったもので、現在でも大阪においては、天満菜や単に「しろな」とも呼ばれます。かつて大阪市の天満橋をはじめ、天神橋付近に於いて、盛んに大阪白菜が栽培されていました。味には癖がなく、淡白なものとなっています。現在、大阪市内や泉州(せんしゅう)といった地域で、一年中栽培されています。大阪白菜はアブラナ科に分類され、きゃべつや白菜(はくさい)の流通が少なくなる時期において、その間利用する野菜として用いられる傾向があります。調理では漬物や浸し物、炒め物といったものに大阪白菜が利用されます。尚、塩漬け(しおづけ)は、浅漬け(あさづけ)にしたものを言います。
オオサカシロナ/期待される効能・効果
大阪白菜にはカロテンが多く含まれていて、体内で必要な量だけビタミンAに変換されます。活性酸素の消去などによって細胞のガン化を防ぐと考えられています。またカリウムも多く含まれており、余分なナトリウムを排泄するため、高血圧症状を予防、改善すると言われています。その他、カルシウムや葉酸も多く含まれており、特に葉酸は、血球の再生に必要なもので、貧血の予防、改善につながります。