シジミの概要
シジミは民間療法の領域で古くから用いられてきた経緯があり、特に黄疸に対する治療薬として利用していたことが知られています。日本でも二日酔いなどに蜆(しじみ)の味噌汁を飲むといった風習があり、中国の古典などにもその使用が記録されていると言われています。これは、シジミに肝機能の亢進に働きかける作用があると言われているからで、その有効成分とされているのは、タウリンをはじめ、メチオニン、アドノシン、シスチンといったものになります。黄疸(おうだん)は、胆汁が通過する胆管が何らかの原因で詰まった際に現れる現象で、詰まると血中に胆汁が漏れ出して、黄疸を発症するというわけです。シジミの有効成分であるアドノシンなどは、胆汁分泌を促す働きがあるとされていて、これをメチオニンやシスチンといった成分が補助的に胆汁の詰まりを解消すると考えられています。更に、タウリンは肝機能を亢進させる働きがあるとされています。
シジミ/サプリメントで期待される効能・効果
シジミでは、肝機能亢進・貧血改善、記憶力や集中力の向上、胆汁分泌促進作用など。蜆には、ミネラルであるカルシウムや鉄分、亜鉛などの他、ビタミンB12なども含有されています。ビタミンB12には、血液の循環を正常にするだけでなく造血作用もあることから、貧血にも有効と考えられています。その他、蜆にはイノシトールと呼ばれる成分も含有されているため、肝臓への脂肪蓄積を予防する働きがあると考えられています。