煮しめ
![煮しめの食材とイメージ](/image/2018/12/201812060753389929.png)
料理名
煮しめ「煮しめ」レシピの食材
2人分
- 02010 さといも・球茎・生 200g
- 06317 れんこん・根茎・生 180g
- 02003 板こんにゃく・精粉こんにゃく 150g
- 06214 にんじん・根・皮むき・生 70g
- 06084 ごぼう・根・生 70g
- 17008 うすくちしょうゆ 36g
- 06020 さやえんどう・若ざや・生 24g
- 08013 干ししいたけ・乾 10g
- 09017 まこんぶ・素干し 10g
- 17054 みりん風調味料 9g
- 03003 上白糖・さとう 5g
「煮しめ」レシピの解説
1
レンコン、人参は輪切りにし、牛蒡は斜めに切ります。
レンコン、人参は輪切りにし、牛蒡は斜めに切ります。
2
干しシイタケは軸をとり、昆布は適当な大きさで結び昆布にします。いずれも水で戻して使用。
干しシイタケは軸をとり、昆布は適当な大きさで結び昆布にします。いずれも水で戻して使用。
3
サトイモは皮をむき、微量の塩で手もみし、洗浄します。また、軽く沸騰するまで茹でて水で洗い流します。
サトイモは皮をむき、微量の塩で手もみし、洗浄します。また、軽く沸騰するまで茹でて水で洗い流します。
4
さやえんどうとこんにゃくも軽く熱湯に通して水気をきります。
さやえんどうとこんにゃくも軽く熱湯に通して水気をきります。
5
さやえんどうを除く作った素材を鍋に入れて加熱します。また、昆布と干しシイタケのもどし汁も同時に加えます。
さやえんどうを除く作った素材を鍋に入れて加熱します。また、昆布と干しシイタケのもどし汁も同時に加えます。
6
砂糖、味醂、醤油を加えます。煮だったら灰汁を取り除きます。
砂糖、味醂、醤油を加えます。煮だったら灰汁を取り除きます。
7
煮汁がある程度減ったら火を止めて少し冷やします。
煮汁がある程度減ったら火を止めて少し冷やします。
8
器に盛ってさやえんどうを添えて仕上げます。
器に盛ってさやえんどうを添えて仕上げます。