若竹煮

料理名
若竹煮「若竹煮」レシピの食材
4人分
- 06149 たけのこ・若茎・生 1000g
- 17019 かつおだし・荒節 600g
- 09039 わかめ・原藻・生 200g
- 17008 うすくちしょうゆ 27g
- 06203 洋種なばな・茎葉・生 20g
- 17054 みりん風調味料 12g
- 17012 食塩・しお 3g
- 06172 とうがらし・果実・乾 0.5g
「若竹煮」レシピの解説
1
鍋にタケノコと水を入れて加熱します。米ぬかを少しだけ入れるとタケノコのエグミの逆戻りを防ぐ。
鍋にタケノコと水を入れて加熱します。米ぬかを少しだけ入れるとタケノコのエグミの逆戻りを防ぐ。
2
煮だったら弱火にし、根本に串をさして奥まで通ったら火を止めます。冷やして灰汁を抜く。
煮だったら弱火にし、根本に串をさして奥まで通ったら火を止めます。冷やして灰汁を抜く。
3
鍋からタケノコを取り出して、水洗いします。皮を剥き、根本に見られるブツブツの部分をそぎ落とします。
鍋からタケノコを取り出して、水洗いします。皮を剥き、根本に見られるブツブツの部分をそぎ落とします。
4
茹でたタケノコは輪切りにします。また、隠し包丁で切りめを入れると食べやすくなります。
茹でたタケノコは輪切りにします。また、隠し包丁で切りめを入れると食べやすくなります。
5
再び鍋に出し汁、味醂、醤油、塩を混ぜ入れ、タケノコも加えて加熱します。煮だったら弱火にして数分煮込みます。
再び鍋に出し汁、味醂、醤油、塩を混ぜ入れ、タケノコも加えて加熱します。煮だったら弱火にして数分煮込みます。
6
ワカメとなばな(なの花)を加え、軽く煮込んだら火を止めます。
ワカメとなばな(なの花)を加え、軽く煮込んだら火を止めます。
7
これを器にもって煮汁を回しかけたら出来上がりです。
これを器にもって煮汁を回しかけたら出来上がりです。