バナバ[ばなば]

バナバの概要

バナバは日本でオオバナサルスベリとも呼ばれているミソハギ科の植物のことを言い、オーストラリア、中国、東南アジアといった地域に広く生息しています。現在、バナバのコロソリン酸と呼ばれる成分に注目されていますが、古くはフィリピンなどにおいて糖尿病の治療または予防目的で利用されてきた経緯があり、薬草として葉を煎じて使われていました。通常ブドウ糖が吸収されるとインスリンが分泌され、筋肉などの各細胞に取り込まれて行きます。糖尿病を患っている方はは、このインスリンがうまく分泌されないため、血液中のブドウ糖が処理されず血糖値が上昇していきます。また、この高血糖状態から合併症を引き起こしていくことになります。バナバのコロソリン酸は、吸収されたブドウ糖が筋肉などの各組織に取り込ませるように促す働きがあるとされていて、その結果、糖尿病の改善に有意に働き、血液中のブドウ糖が各組織へスムーズに移動できると指摘されています。

バナバ/サプリメントで期待される効能・効果

肥満改善・糖尿病の予防改善など。研究報告ではばなばの葉より単離したラゲルストロエミンに、各細胞内へブドウ糖を吸収させる働きを促すことが指摘されており、この働きはインスリンとは違うメカニズムを持ちながらもインスリン様作用を有すると言われています。臨床試験では軽度の2型糖尿病の方や糖尿病予備軍に属する方に、ばなばによる血糖値低下が示されています。肥満及び糖尿病の治療は、食事療法や運動療法が基本になります。その上でばなばを用いることが薦められています。副作用などで、重大な健康被害を示すものは知られていませんが、胃腸障害や皮膚障害が現れることもあります。また、相互作用においても特に目立つ報告例は存在していません。尚、糖尿病に用いるケースでは、ばなばの持つ血糖低下作用から、治療薬の投与量が変わることもあります。