鼻~気道の始まり・副鼻腔・鼻中隔・鼻甲介~

気道は空気が通過する部分を指していて、その始まりに位置するのが鼻となります。呼吸そのものは口でも行えますが、正確には消化器に属します。これは味を感じ取ったり、食物を噛んだりする働きを併せ持っているためです。鼻尖は鼻の頭で、鼻根は眼の中間で、鼻が隆起する手前の部分です。左右に分類している鼻の穴の真ん中が鼻柱で、穴は鼻孔と呼ばれています。鼻翼は小鼻のことで、鼻背は鼻根と鼻尖に結合する峰部を言います。鼻骨は鼻根のちょっと先まで見られ、それ以降は軟骨のみとなります。 鼻中隔は鼻腔内を二つに分類している壁の事で、鼻腔は鼻の内部の空間を指しています。粘膜で内部は覆われており、前庭は鼻孔のちょっと先の部分で、鼻毛が見られます。キーゼルバッハと呼ばれる部分は血管が多く集合している鼻中隔側の壁のことを言います。鼻甲介は上、中、下の三つに分類され、両方の鼻腔の壁から突出しています。鼻涙管は目頭と結合しており、下鼻甲介下部に位置します。嗅上皮は鼻腔の天井に見られる器官であり、匂いはここで感じ取られています。 副鼻腔は鼻腔と結合しており、目や鼻の奥の骨に位置します。粘膜で内側が覆われ、空間になっています。