「生活習慣病」カテゴリーアーカイブ

適度な有酸素運動

もっとも推奨されているのが、歩行であり、一日一万歩です。バランスの良い食事の摂取と同時に運動をすることが老化防止につながります。適度な運動は骨密度を上昇させるだけでなく、その人の適正な体重をも維持することが可能になります。更に、医学的見地からも悪玉コレステロールを減少させる一方で善玉コレステロールを増加さ... Read more

糖尿病を引き起こすメカニズム~副交感神経・インスリン分泌~

人間の体を形成している細胞は代謝を行うために糖を必要とします。これによってエネルギーを発生させていますが、低血糖になると体が動かなくなります。通常人間は100mg/dlの血糖値ですが、他の動物ではこれ以上に代謝エネルギーを必要とする種類もあるため、数値もあがります。またこのことから生命活動の根本が血糖であ... Read more

低血糖状態でストレスを受けると

お腹がすくと血糖値が下がって元気がなくなります。動物はこの状態から回復させる意図で交感神経を緊張させます。つまり自律神経の作用によって血糖値を高めようとします。また人間はお腹がすいててもその時に体を動かし続けると空腹だったことを忘れるようです。これは血糖値が上昇しているためで、交感神経が緊張することによっ... Read more

尿路結石・胆石~シュウ酸カルシウム・ビリルビン・コレステロール~

交感神経の緊張は体内での分泌や排泄などに影響を与えると言われています。これらの機能は副交感神経によってコントロールされていますが、交感神経が緊張するとその作用が抑えられてしまうと考えられています。結果、体内での分泌物や体外へ排泄される内容物などは濃くなる傾向にあります。例えば、水分を十分補給せず、一日動い... Read more

有酸素運動・無酸素運動によるダイエット

一般に中性脂肪を効果的に減少させるには、ウォーキングと言われています。これは、運動最中に体の中へ酸素を取り込みながら実施するもので、有酸素運動と言われています。反対に無酸素運動は瞬発力などを使うスポーツなどで、体内においてほとんど酸素を取り込んで利用していないのが特徴です。有酸素運動はゆっくり時間を掛けて... Read more

ワルファリンカリウム錠

ワルファリンカリウム錠は、心筋梗塞や脳塞栓症などの疾患に用いられる治療薬で、血液が固まるのを阻害する働きがあります。ここでは、納豆について書きます。納豆は、納豆菌でできていますが、人が納豆を摂取すると体内に入った納豆菌が腸内でビタミンKを作ります。ワルファリンカリウム錠を服用中に、この納豆を摂取するとこの... Read more

中性脂肪/トリグリセライド

人間の体の中にある血液は、体重の一割以下といわれています。血液には血清と言われる人間の体液成分と、血小板、そして血球である赤血球や白血球などが含まれています。血清の九割近くは水分からなり、残りがタンパク質や糖質、脂質、ミネラル類、ビタミン類、酵素、ホルモンといったものになります。このうち血清中に存在する脂... Read more

腎臓と通風結節・結節性通風

通常、人間の体の中で生成された尿酸は、腎臓から尿中へと流れ出ていきます。腎臓の内部はその外側が皮質からなり、内側は髄質で構成されています。真ん中に袋状の腎盂(じんう)があり、ここが尿管とつながっている部分です。糸球体(しきゅうたい)は腎臓の皮質部分に存在しますが、ここで血液中に含まれる物質を濾過しています... Read more

通風/高尿酸血症/通風関節炎

尿酸値が異常に高い状態を高尿酸血症と言いますが、この状態が持続すると次第に尿酸は結晶化され、骨と骨の間の関節部分や腎臓などに蓄積されていきます。こらが通風結節(つうふうけっせつ)や通風結石(つうふうけっせき)を引き起こし、通風となります。通風関節炎は、突然発症するケースが多く、通風から引き起こされる関節部... Read more

肥満と糖尿病

今現在、肥満であるということは、膵臓のβ細胞は、正常である可能性を示しています。β細胞が障害されると、ダイエットしてもしなくても、痩せて行きます。肥満であるということは、治療する価値があるということになります。重度の肥満の方などは、運動療法を開始する前に、医療機関のメディカルチェックをすると良いでしょう。... Read more