蝸牛/前庭/三半規管~耳の振動~
鼓膜は外耳を通過してきた音によって振動を受けますが、その際中耳に存在する小骨がそれを連鎖的に反応させて増幅させていきます。振動を直接内耳に与えるのは、あぶみ骨と呼ばれている骨で、耳小骨の中でも最も奥に位置します。外側からつち骨、きぬた骨、あぶみ骨の順番に並んでおり、これらが音を増幅させて内耳に伝えます。最後のあぶみ骨は前庭窓若しくは卵円窓と呼ばれる内耳の器官にくっついていて、ここから蝸牛へ伝わります。蝸牛にはリンパ液が入っており、これを揺らしながら渦巻状の器官から神経線維を介して脳へ伝道します。蝸牛内部には有毛細胞が密集しており、この細胞には毛が細かく見られます。聴毛と呼ばれるものですが、振動を感じ取るのはこの毛の役割です。
骨伝道は蝸牛に対し頭蓋骨から直接音の振動が伝道され、感じ取られることを言います。また大脳の側頭葉に聴覚の中枢があります。
ところで人間の頭の右と左に耳があるのには理由があります。これはあらゆる角度から音を感知するとともに、その音がどの方向に向かっているのかを認識するために必要とされます。尚、聴覚障害は三種類に分類され、音を感じ取る脳若しくは内耳に異常を認める場合、音を伝道させる中耳や外耳に異常を認める場合、そしてそのどちらともに異常を認める混合性難聴というものがあります。