クランベリー[くらんべりー]

クランベリーの概要

クランベリーはツツジ科に属し、利用されるのは果実部分になります。昔から、尿路結石や泌尿器系の感染症である尿道炎及び膀胱炎、並びに赤痢やビタミンC欠乏症の予防目的で使われてきました。今ではウィスコンシン州或いはマサチューセッツ州などで生産されていますが、もともとは、北米やヨーロッパの寒冷地に分布する小灌木です。クランベリーの有効成分ではキナ酸というものがあり、この成分が腸管において吸収されることで、場尿酸と言われる物質に変化し、最終的には尿となって体外へ排泄されますが、尿中に排泄される時、その尿が酸性化したpH(ぺーはー)に変わるため、大腸菌などが発生しにくくなります。また、研究報告例でも、クランベリーの代謝物が、泌尿器粘膜に菌が付着するのを防止するといったものがあります。主にドリンク形式で飲用されることが多いですが、他にはカプセル剤や粉末状にしたパウダー剤といったものがります。尚、クランベリーは尿臭を消す目的でも利用され、おもに高齢者や腎臓疾患のある方が対象となっています。

くらんべりー/ハーブで期待される効能・効果

くらんべりーには尿路における細菌付着の阻害や尿を酸性化する働きなどがあります。主にアンモニア臭などの尿臭を消す目的、及び膀胱炎や尿道炎の予防目的でくらんべりーが利用されています。使用を控えるケースは認められていません。また、副作用も特別、認められるものはありません。含有される成分では果糖やビタミンC、又はプロアントシアニジン及び、クエン酸やリンゴ酸、キナ酸といった植物酸などがあります。