ウコン[うこん]

ウコンの概要

ウコンはショウガ科に属し、アジアでは広く強肝ハーブとして用いています。ジャムウと呼ばれる植物療法は、古くからバリ島やジャワ島にて行われてきた療法であり、現在でもジンジャーと共にウコンも処方の際の主なハーブとなっています。いずれもショウガ科となります。また、これらの地域では、ウコンを強肝の他に、関節炎やリウマチ、潰瘍、皮膚病といった症状にも用いています。クルクミンは、黄色色素にあたる部分ですが、この成分には肝臓又は胆嚢(たんのう)の働きを亢進、抗癌や血中コレステロールの調節、アルコール性肝炎の予防といった観点からの研究が盛んに実施されています。一般的には、ウコンに含有されるこのクルクミンをはじめ、アラドキン酸代謝や精油の持つ抗酸化性が相乗的に作用しているのではないかと考えられています。

うこん/ハーブで期待される効能・効果

消炎、利胆、強肝作用など。主に消化不良の改善に用いられています。使用を控えるケースでは、胆石や胆道閉塞といった病気を患っている方となります。副作用は特に認められていません。含有される成分では、黄色色素成分であるクルクミン、ターメロンなどの精油成分といったものがあります。尚、ハーブティーとしてエキナセアに粉末状のうこんを混入させて飲んだり、通常の内用、外用ともに利用されています。外用では、ペースト状にしたうこんの粉末を利用するケースもあります。