ヤロー[やろー]

ヤローの概要

ヤローはキク科に属し、日本では西洋ノコギリソウとも呼ばれています。ギリシア神話などでは戦いで受けた傷を治すのに、ヤローを用いています。古くは北米先住民達によって胃腸の障害や風邪などの症状に、煎剤や浸剤といった形式で利用されていた経緯があります。ヤローの有効成分では苦味質やフラボノイド類であるアピゲニンなどと共に、アズレン前駆物質を含有する精油成分があります。フラボノイド類は鎮痙や消炎作用を有するとされ、ドイツでは鎮痙、消炎以外にも抗菌、利胆、収斂(しゅうれん)、通経、止血、発汗といった目的での利用が薦められています。ヤローの内用では、強壮効果を目的に、消化不良や食欲不振といった症状に用いられていて、主に胃腸、胆の異常に適用されています。やろーの外用では、腰湯が薦められており、主に自律神経からくる緊張状態や生理痛といった症状に適用されています。

やろー/ハーブで期待される効能・効果

収斂、利胆、鎮痙、消炎、鎮静、抗菌、創傷治癒、止血作用など。主に生理痛や胃炎、胃アトニー、消化不良や食欲不振、難治性外傷といった症状に対して、その改善目的で利用されています。使用を控えるケースは、キク科の植物に対してアレルギーを持つ方となります。副作用は特に認められているものはありません。やろーに含有される成分では、クマリン類、タンニン、そしてアキレインといった苦味アルカロイド、ルテオリンやアピゲンなどのフラボノイド、アズレン前駆物質アキリシンといった精油成分があります。