センナ[せんな]

センナの概要

センナはマメ科に属し、昔からアラビア医師達によって利用されてきたハーブで、原産地をアフリカとする常緑小低木です。小葉には、フラボノイド類であるケンフェロールやレインと言われるアンスラキノン誘導体、アロエエモジン、そしてこれらの配糖体、並びにセンノシドと呼ばれるジアンスロン配糖体などを含みます。センノシドは、センナの乾燥中にアンスロン配糖体から産生されます。大腸において腸内細菌がセンノシドからレインアンスロンを代謝し、これが瀉下の働きをもたらします。センナは、ペパーミントやフェンネルといったものとブレンドして利用されることもあり、現在の欧米では、ハーブティーといった茶剤をはじめ、シロップ剤や粉末状にしたパウダー剤といった形式で、頻繁に利用されています。尚、センナは副作用も多く出現するハーブで、長期間継続しての利用は控えるべきとされています。

せんな/ハーブで期待される効能・効果

瀉下作用が代表的で、これは駆水並びに電解質と水分の再吸収の阻害からもたらされます。主に急性便秘に利用されています。使用を控えるケースでは、妊婦や授乳婦、腸閉塞、慢性便秘を患っている方となります。副作用では、腹痛を引き起こしたり、悪心といった症状が現れることもあります。せんなに含有される成分では、粘液質及びケンフェロールなどのフラボノイド類、並びにアロエエモジンやレインといったアンスラキノン誘導体、そしてセンノシドAやセンノシドBといったジアンスロン配糖体などがあります。