メボウキの概要
メボウキは対生した葉を有し、その形状は卵形になっています。枝の先端や茎頂において七月から九月にかけて、穂状に花をつかせます。その色は淡紅色や白色などで、花の時期が終了すると、小さな種子ができます。その種子は黒色をしていて、全草には特有の芳香があります。メボウキは成長すると凡そ100センチ程度に達するものも見られ、四角形からなる茎は、その表面に毛が発生しています。メボウキの分布地域は、中国やインドなどで、シソ科に分類され、一年草となります。バジリコは王様を意味しますが、これが転訛して、英名のバジルが生まれたとされます。かつて、浴剤や香水などとして貴人に利用されていたためで、英名もこれに由来するものとなっています。和名のメボウキは、かつてこの植物の種子を水にいれたものが、目のゴミをとる用途に使われていた経緯があり、名称もこれに由来するものとなっています。めぼうきの栽培は、直播及び定植にておこなわれ、その際、日差しがよく当たる湿地帯を選びます。めぼうきの採取は、花の時期が終わる頃が適しているとされていて、その際、陰干しにて乾燥させます。また、生葉は必要な分だけ採取されます。
めぼうき/薬草で期待される効能・効果
食欲増進作用、体を温めるなど。これらは、葉に含有されるシネオールやオシメンといった精油成分によるものです。利用する際は、入浴剤としての使われ方が一般的で、冷え性、肩凝り、神経痛、腰痛といったものが適応症になります。