DHA/EPA/オレイン酸/α-リノレン酸
ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)は共に多価不飽和脂肪酸で、α-リノレン酸も同じ仲間となります。これらの成分には善玉コレステロール値(HDL)を減少させずに、悪玉コレステロール(LDL)のみを減らす働きがあると言われています。酸化されやすく過酸化脂質を発生させてしまうという欠点もありますが、血栓を防止したり、中性脂肪値を低下させる作用もあると言われています。また、オリーブ油などに含まれるオレイン酸にもHDLを減少させずにLDLのみを低下させる作用があるとされています。オレイン酸は、一価不飽和脂肪酸に分類されており、酸化しにくい性質を持っています。ただし、コレステロールの低下作用は、一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸よりも多価不飽和脂肪酸であるドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)の方が高いと言われています。ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)を多く含む食品では、鰤(ぶり)、鰯(いわし)、秋刀魚(さんま)、鰻(うなぎ)、養殖の真鯛(まだい)、鯖(さば)、本鮪(まぐろ)、養殖のハマチなどがあります。尚、干物の魚などは空気や太陽光線によって酸化されているケースが多く、そのため動脈硬化を引き起こす過酸化脂質も多く含まれています。また、多価不飽和脂肪酸のn-3系であるリノール酸は過剰摂取によって、悪玉コレステロール値(LDL)と共に善玉コレステロール(HDL)も減少させてしまい、更にアレルギー反応を高めてしまうといったこともあるようです。また、オレイン酸である一価不飽和脂肪酸より酸化されやすいという欠点があるため、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロール(LDL)の酸化現象を招いてしまいます。