内臓脂肪と皮下脂肪

りんご型肥満や洋梨型肥満とも呼ばれていて、男性に多いのがりんご型肥満で内臓脂肪型肥満(ないぞうしぼうがたひまん)になります。一方女性に多いのが洋梨型肥満で皮下脂肪型肥満(ひかしぼうがたひまん)となります。腹部やその周囲に脂肪が蓄積しているものを内臓脂肪と言い、腰や太股、臀部(でんぶ)、腹などに脂肪が蓄積しているものを皮下脂肪と言います。また、皮下脂肪型の肥満は見た目に分かりますが、内臓脂肪型は見た目に分からず、しかも自覚症状がない場合も多々あります。内臓脂肪型は皮下脂肪型に比較すると高コレステロール血症にかかりやすいといわれていて、特に中性脂肪値が血清脂質中において高く、善玉コレステロールといわれる(HDL)の量も少なくなっています。更に糖尿病や高血圧症にもかかりやすいといわれていて、これは脂質及び糖質の代謝異常から引き起こされると考えられています。肥満は生活の中で消費されるエネルギーよりも、外部から摂取されるエネルギーの方が多くなった時に、その余分なエネルギーが体内へ脂肪として蓄積されて行くことから引き起こされます。また、蓄積される際はトリグリセライドと呼ばれる中性脂肪の形状となります。肥満そのものは病気と言うことはできませんが、生活習慣病を引き起こす原因となります。尚、中性脂肪には善玉コレステロールと言われるHDLを産生する作用があると言われています。善玉コレステロール(HDL)には、コレステロールを除去する作用があると言われており、この善玉コレステロールが増加することによって悪玉コレステロール(LDL)が減少していくと考えられています。