摂取カロリーと消費カロリー

通常摂取カロリーから消費カロリーを引いたものが脂肪になると言われていますが、現実にはそうはなりません。というのは、人間の体はカロリーが余分だと判断した際に、脂肪として蓄積して行くからです。低インスリンダイエットは、人間の体にカロリーが余っていると判断させないようにして減量する方法をとっています。食物を摂取すると、血液中の糖の濃度が上昇しますが、まずここで体はカロリーが余っていると判断します。更に血糖値が上昇すると、危険性を感じた人間の体は膵臓のランゲルハンス島からホルモンであるインスリンを分泌します。これによって血液中に溢れた糖は、筋肉などの細胞に取り込まれますが、それでも余分な糖が存在すると、今度は脂肪に変換して体の中に蓄積していきます。また、既に蓄積されている脂肪が消費されないように、その分解を抑制します。このようにインスリンの働きによって、血液中の糖は処理されますが、同時に血糖値も低下します。血糖値が低下すると、人間の体は空腹感を感じるようになっていて、ここでも脂肪蓄積の原因を作ってしまいます。そこで編み出されたのが低インスリンダイエットになります。血糖値が上昇するからインスリンが分泌され、その後に引き起こされる低血糖から空腹感を生じさせます。つまり、血糖値を急上昇させないでおくと、インスリン分泌も抑制され、空腹感を感じないようになります。食物にはGI値というものがあって、種類によって血糖値を上昇させる速度が違います。そこで、血糖値の上昇をゆるやかなものにするスローフードを摂取することで、食後におけるインスリン分泌が抑制され、延いては空腹感を発生させないで、脂肪蓄積を防止することができます。