スルホニル尿素剤

スルホニル尿素剤は、インスリン分泌を促す薬剤で、膵臓にあるβ細胞に直接働きかけます。また、血糖値を上昇させるホルモンであるグルカゴンの分泌を阻害したり、インスリン受容体を増加させる作用があります。インスリン受容体が増えると、インスリンの効果も高まりますので、結果的に血糖値を下げることになります。その他、肝臓でインスリンの働きを高めたり、糖の放出を抑制する働きもあるとされています。副作用としては、胃腸障害、低血糖、光線過敏症、発疹などがあります。

スルホニル尿素剤

トルブタミド
グリベンクラミド
グリクラジド
クロルプロパミド
アセトヘキサミド
グリクロピラミド
トラザミド

トルブタミド(スルホニル尿素剤)

糖尿病の症状に広く最初に用いられる薬で、血糖値を低下させる効果は弱いとされています。そのため、副作用や毒性の心配も少なく、軽い腎機能低下の際にも他の薬より安全です。

グリベンクラミド(スルホニル尿素剤)

トルブタミドと同じ働きを有し、スルホニル尿素剤である他の薬より、高い効果があります。膵臓にあるランゲルハンス島に直接働きかけ、細胞内にカルシウムを取り入れやすくするので、インスリン分泌を高めると考えられています。

グリクラジド(スルホニル尿素剤)

血糖降下作用があり、これはインスリン分泌量を増加させるためです。他にも糖尿病性腎症や糖尿病性網膜症の進行を防ぐ効果があるとされています。

クロルプロパミド(スルホニル尿素剤)

効果の持続時間が長いとされるクロルプロパミドは、朝食前後の一日一回の服用で効果があるとされます。これは、血清タンパクと強く結合するためです。ただし、腎障害を患っている方や、お年寄りなどの場合には、服用を控えます。