「生活習慣病」カテゴリーアーカイブ

インスリンを一生?

糖尿病にはインスリンが膵臓でほとんど生成されない場合と、インスリンの分泌が遅い場合があります。インスリンがほとんど生成されない1型糖尿病は、インスリン注射が必要ですが、2型糖尿病では、生活習慣の改善により必要ない場合があります。また、血糖コントロールによって膵臓が回復する場合もありますので、このような場合... Read more

インスリン注射

よくインスリン注射を行うと、病状が悪いと判断されがちですが、インスリン療法が、重症の糖尿病の症状患者にのみ使われるということではありませんので、症状において、軽症か重症かは問題ではないです。もちろん、インスリン療法をしたからと言って、一生、インスリン療法をしなければならないということもありません。というの... Read more

高脂血症

高脂血症(こうしけっしょう)とは、血漿の中に含まれるコレステロールと中性脂肪が正常値を超えた場合の症状を言います。高脂血症が引き起こされる要因は幾つかありますが、体質及び遺伝の他、習慣生活によるものがほとんどです。ただし、高脂血症(コウシケッショウ)の方の約85%の方において、明確な遺伝様式は確認されてい... Read more

フリーラジカルまたは活性酸素

人間が生きていく上で酸素は必要不可欠な物質ですが、この酸素のなかにもフリーラジカルと呼ばれる活性酸素が存在しています。この活性酸素には高い毒性があるため、人間の体の中に侵入してきたウイルスを除去するために用いられていますが、その反面、動脈硬化や老化現象を進行させたり、生活習慣病である癌や糖尿病へ影響を与え... Read more

薬の副作用と服用時間

薬の副作用は、体質や投与した時期にたまたま体調が悪いなどの理由によって起こるケースが多く、全ての人に同じ副作用が現れるわけではありませ。また、副作用が起こってもその症状は、人によって違う現れ方をするものです。副作用は大きく分けると、摂取量が多すぎて引き起こされる副作用、薬がもともと薬効として持っている副作... Read more

不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸

脂肪酸は一グラムで凡そ九キロカロリーのエネルギー持つと言われていて、一方炭水化物やタンパク質は一グラムで凡そ四キロカロリーと言われています。このことから脂肪の過剰摂取は中性脂肪値を上昇させる原因になりますので、極力、質の良い脂質を摂取することが重要になってきます。まず脂肪酸は、不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸に分... Read more

変形性関節症と外反母趾

変形性関節症は関節部が変形する症状を示しますが、これは老化現象などを起因としています。筋力が弱体化して骨や軟骨を支えることが困難になったために発症する病気で、変形性関節症(へんけいせいかんせつしょう)と言います。主な特徴は、関節部に水が蓄積して腫れあがる点です。これは関節が変形したためで、いわゆる関節痛が... Read more

糖尿病における血糖コントロールと健康的生活

糖尿病の方の感染症予防における健康的生活。糖尿病の方において、健康的生活を送る上で大切なのは、血糖コントロールです。血糖コントロールが悪いと、感染症にかかりやすくなります。また、ストレス状況下では、血糖値も上昇しやすくなり、更に症状を悪化させてしまうことも考えられます。現代社会において、ストレスの無い社会... Read more

血圧低下

糖尿病の症状の方の血圧は、健康な人よりも正常範囲が低めに設定されていて、健康な人にとって問題の無い正常範囲の上限でも治療対象になります。塩分を摂取過ぎると、血液中の水分が増量します。そして、アンジオテンシンⅡなど、血管を収縮する物質に対する反応が高まることで、高血圧(こうけつあつ)になります。肥満の人がダ... Read more

本態性高血圧と二次性高血圧

高血圧患者の大部分は、原因がはっきりと特定できない、本態性高血圧というものです。考えられるのは、遺伝的な要素に加えて、食事や運動などの生活習慣・環境などが重なり合って発症するのではないかということです。また、本態性高血圧は、40歳前後から徐々に血圧が上昇していく傾向があります。高血圧を発症する遺伝子は、2... Read more