肩こり・腰痛【ビタミンB12】

[ビタミンB12の効能・効果] シアノコバラミンは糖質や脂質の分解、DNA合成に必要です。また、神経の働きを正常にしたり、ヘモグロビンの合成に関わっています。メチルコバラミンは日本ではメコバラミンとも呼ばれています。メチルコバラミンは末梢神経・糖尿病性神経障害などで使われる他、腰痛や肩こり、手足のしびれ、目の疲れなどの改善目的でも利用されています。
指定範囲の成分値から食品を検索
μgからμg まで
国が薦める基準値から計算
g
現在値:30歳から49歳女性で計算しています。
国が薦める一日で必要な量を100%とした場合、100g中に含まれる量を左側に%で出力。右端の数値は実際に含まれる量。
全食品(100g中)のビタミンB12:ベスト100位(単位:μg)
1位:めふん(鮭):13650%327.62位:しじみ(水煮):3400%81.63位:あまのり(ほし海苔):3233%77.64位:しじみ(生):2850%68.45位:カタクチイワシの田作り:2688%64.56位:あさり(缶詰・水煮):2658%63.87位:あゆ(天然・内臓・生):2513%60.38位:あげまき(生):2475%59.49位:赤貝(生):2467%59.210位:あまのり(味付け海苔):2421%58.111位:あまのり(焼き海苔):2400%57.612位:やつめうなぎ(干し八目):2283%54.813位:すじこ(鮭):2246%53.914位:牛レバー:2200%52.815位:あさり(生):2183%52.416位:あゆ(天然・内臓・焼き):2067%49.617位:ホッキガイ(生):1979%47.518位:イクラ(しろさけ):1971%47.319位:はまぐり(つくだ煮):1892%45.420位:鶏レバー(生):1850%44.421位:カタクチイワシの煮干し:1721%41.322位:岩海苔(素干し):1663%39.923位:あんこう(きも・生):1629%39.124位:あさり(缶詰・味付け):1504%36.125位:はまぐり(焼き):1392%33.426位:牡蠣(くん製油漬缶詰):1342%32.227位:青海苔(素干し):1338%32.128位:いわしの丸干し(真鰯):1221%29.329位:からすみ(ぼら):1183%28.430位:はまぐり(生):1183%28.431位:かじか(生):1175%28.232位:かじか(水煮):1175%28.233位:ホタルイカ(くん製):1133%27.234位:豚レバー(生):1050%25.235位:サルボウ:1038%24.936位:うるめいわし(丸干し):1029%24.737位:きびなご(調味干し):1017%24.438位:スモークレバー:1017%24.439位:牡蠣(養殖・水煮):1000%2440位:たらこ(介党鱈・焼き):971%23.341位:牡蠣(養殖・生):963%23.142位:いわし(真鰯・焼き):938%22.543位:牛マメ (生):921%22.144位:削り節(鰹):913%21.945位:サバ(真鯖・焼き):913%21.946位:なまり(鰹):854%20.547位:牛ひも(生):854%20.548位:はまぐり(水煮):846%20.349位:朝鮮蛤(生):796%19.150位:さばの水煮(真鯖):792%1951位:キャビア(塩蔵品):779%18.752位:たらこ(介党鱈・生):754%18.153位:いわしの油漬(缶詰):750%1854位:ホタテガイ(水煮):750%1855位:たにし(生):742%17.856位:いわしの水煮(真鰯):738%17.757位:にしん(生):725%17.458位:いか(塩辛):696%16.759位:ごまさば(焼き):696%16.760位:塩いわし(真鰯):688%16.561位:ホタルイカ(つくだ煮):688%16.562位:いわしの生干し(真鰯):679%16.363位:さんま(皮つき・焼き):679%16.364位:さんま(皮つき・生):675%16.265位:鯉(養殖・内臓・生):667%1666位:かじか(つくだ煮):663%15.967位:いわし(真鰯・生):654%15.768位:いわしの水煮缶詰:654%15.769位:たたみいわし:650%15.670位:カタクチイワシのみりん干し:638%15.371位:豚マメ(生):638%15.372位:さんまの刺身(皮なし):633%15.273位:鰹節:617%14.874位:めざし(生):608%14.675位:にしん(くん製):604%14.576位:あさり(つくだ煮):604%14.577位:アンチョビ(カタクチイワシ・缶詰):604%14.578位:いわしのフライ(真鰯):596%14.379位:うるめいわし(生):592%14.280位:ホタルイカ(生):583%1481位:ホタルイカ(ゆで):583%1482位:カタクチイワシ(生):579%13.983位:ごまさば(水煮):579%13.984位:いわしのみりん干し(真鰯):571%13.785位:いわしの缶詰(味付け):554%13.386位:いたやがい(養殖・生):546%13.187位:ムロアジ(焼き):538%12.988位:サバ(真鯖・生):538%12.989位:シャコ(ゆで):538%12.990位:ムロアジ(生):533%12.891位:めざし(焼き):533%12.892位:身欠き鰊:525%12.693位:ごまさば(生):525%12.694位:ソウダガツオ:517%12.495位:干しするめ(加工品):513%12.396位:たいせいようさば(水煮):504%12.197位:さんまの缶詰(味付け):504%12.198位:あわび(塩辛):504%12.199位:牛ハツ(生):504%12.1100位:あゆ(天然・焼き):500%12

[ビタミンB12の詳細] ビタミンB12はコバルトを含むビタミンの総称を言います。シアノコバラミンが広く知られていますが、他にもヒドロキソコバラミン、アデノシルコバラミン、メチルコバラミン、スルフィトコバラミンと言ったものがあります。食品などによく添加されているのは、シアノコバラミンとメチルコバラミンです。メチルコバラミンはシアノコバラミンより体内で長く留まり、利用効率が高いと言われています。腰痛、肩こり、五十肩など関節痛に用いられる他、筋肉痛や神経痛、手足のしびれ、眼精疲労などにも使われます。また、神経痛では頚椎や腰椎に起因するしびれにも利用されます。ビタミンB12そのものは不足すると悪性貧血や神経障害などを引き起こすことで知られています。国の基準による耐容上限量の定めはなく、過剰に摂取しても排泄されることから、過剰症による障害は殆どないと言われています。
[使い方]
  • 上記フォームの「検索」ボタンは成分値の範囲から該当する食品を出力し、「90%以上」ボタンは年齢性別から国が薦める摂取量をもとに90%以上の含有率(%)の食品で値の高い順に出力しています。含有率が同じ場合、順不同です。
  • また、国が薦める基準値に関しては、推奨量があれば推奨量、なければ目安量、目標量と順に最適な値を自動的に選択しています。但し、含有率が高すぎる食品をそのまま摂取すると過剰症を招く可能性もあります。
  • 「降順」「昇順」ボタンは年齢を入力してクリックすると全食品を対象に並び替えます。
  • 弊サイトの計算セクションにおける「国の基準」リンク先では、詳細な基準値を固定することができます。
  • 全食品とは「日本食品標準成分表」の全ての食品を対象にしているという意味です。
  • 上記でプログラムによって出力された食品のリストは全てリンク先で更に詳しく調べることが出来ます。